SSブログ

危険予知トレーニング(KYT) [危険予知トレーニング(KYT)と危険予知活動]

危険予知トレーニング(KYT)は、建設業や製造業といった危険な作業に従事する作業者たちが、事故や災害を未然に防ぐことを目的に、その作業に潜む危険を事前に予想し、指摘しあう活動です。

危険予知トレーニング(KYT)には、次のような意義があります。

1 危険を危険と気付く感受性を鋭くする
2 危険に対する集中力を高める
3 危険に対する情報を共有し合い、それをミーティングで解決していくことで、メンバーの問題解決能力を向上する
4 危険予知活動実践への意欲を強める
5 安全先取り職場風土づくり

危険予知訓練の目指すところは、「先取り的」「参加的」な明るい「ゼロ災」職場の風土づくりにあります。
これは、危険(問題)の先取解決できる、マナーの良い職場風土・企業体質を強化することにつながります。また、危険予知トレーニング(KYT)には、暗い話題になりがちな事故や労働災害について、明るく前向きに、話し合いができるという特徴があります。

話し合いの中で職場の雰囲気も明るくなり、チームワークもよくなり、そして職場風土が変わっていく。職場風土が変化することも、危険予知訓練の意義だといえます。
nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。